
2014年01月16日
『ビニール袋風船』と『巨大すごろく』
今日も寒いのですが大浦幼稚園のみんなは元気です
ばら・つぼみ組のみんなはお外で『ビニール袋風船』で遊んでます
楽しそうな声が幼稚園の中まで聞こえてきました


さくら・もも組さんは数日前みんなで作った『巨大すごろく』で遊びました


コースを考えたり「このマスは何マス進めるようにしようか」「この矢印はどこに行く?」
など・・・全部自分達で作り上げました
おかげで自由遊びの時には、ばら組のおともだちも一緒に遊んでます




そして今日のクッキングは筑前煮でした
今日のお当番はさくら・もも組さん
人参の皮をむいたりこんにゃくをちぎったり
きぬさややインゲンのすじを取ったりしました
皮むきは大人気の作業なので競争です(笑)
こんにゃくはつぼみ組のみんなのお口に合うように小さくちぎりました
どれもとても上手です
お手伝いが終わると
「園長先生、ほかにお手伝いすることありますか」
と言って来る子がいました
その言葉だけで嬉しいですね
また、つぼみ組のある女の子は
「せんせいおやさいつくってくれてありがとうございました」
と・・・誰から言われるでもなく自分から言ってくれました
これまた嬉しい限りです
最初は先生から言わせられているのかもしれませんが
毎回、毎日、言っているうちに子ども達の身についているようです
成長してますね



ばら・つぼみ組のみんなはお外で『ビニール袋風船』で遊んでます
楽しそうな声が幼稚園の中まで聞こえてきました


さくら・もも組さんは数日前みんなで作った『巨大すごろく』で遊びました



コースを考えたり「このマスは何マス進めるようにしようか」「この矢印はどこに行く?」
など・・・全部自分達で作り上げました
おかげで自由遊びの時には、ばら組のおともだちも一緒に遊んでます




そして今日のクッキングは筑前煮でした
今日のお当番はさくら・もも組さん
人参の皮をむいたりこんにゃくをちぎったり
きぬさややインゲンのすじを取ったりしました
皮むきは大人気の作業なので競争です(笑)
こんにゃくはつぼみ組のみんなのお口に合うように小さくちぎりました
どれもとても上手です
お手伝いが終わると
「園長先生、ほかにお手伝いすることありますか」
と言って来る子がいました
その言葉だけで嬉しいですね
また、つぼみ組のある女の子は
「せんせいおやさいつくってくれてありがとうございました」
と・・・誰から言われるでもなく自分から言ってくれました
これまた嬉しい限りです
最初は先生から言わせられているのかもしれませんが
毎回、毎日、言っているうちに子ども達の身についているようです
成長してますね


Posted by 大浦ふたばこども園 at 14:02│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。