
2022年01月29日
朝の氷&レモン収穫
ある寒い朝、きりん組のお友達が池に氷が張っているのを発見
氷を見つけると、やっぱり取りたくなりますよね




「つめたーっ
」
ほんとに冷たかったんでしょうね

大きい氷は他のクラスのお友達にも見せに持って行っていました!
・・・途中で落として割れてしまったようですが
さすがにずっと持っていると冷たすぎますよね
果樹園のレモンの収穫




レモンを収穫できて嬉しそう


収穫したレモンを先生が切ってくれました!
切っただけで、Uちゃんはこの表情
食べたらどうかな??

どう???

Hちゃん、すっぱそう

Sくんも・・・

Uちゃん、やっぱりすっぱそう
見ている方も、ジュワ~っときそうですね(>_<)
レモンの味は、やっぱり『すっぱい』ですよね!
私の初恋の味だったような?・・・いや、違うかな?
・・・遠い昔のことは忘れました
(笑)
園の果樹園も少しずつ収穫できるものも出てきました
次は、何が収穫できるかな?
楽しみです

氷を見つけると、やっぱり取りたくなりますよね





「つめたーっ

ほんとに冷たかったんでしょうね


大きい氷は他のクラスのお友達にも見せに持って行っていました!
・・・途中で落として割れてしまったようですが

さすがにずっと持っていると冷たすぎますよね

果樹園のレモンの収穫





レモンを収穫できて嬉しそう



収穫したレモンを先生が切ってくれました!
切っただけで、Uちゃんはこの表情

食べたらどうかな??

どう???

Hちゃん、すっぱそう


Sくんも・・・

Uちゃん、やっぱりすっぱそう

見ている方も、ジュワ~っときそうですね(>_<)
レモンの味は、やっぱり『すっぱい』ですよね!
私の初恋の味だったような?・・・いや、違うかな?
・・・遠い昔のことは忘れました

園の果樹園も少しずつ収穫できるものも出てきました

次は、何が収穫できるかな?
楽しみです

Posted by 大浦ふたばこども園 at
10:52
│Comments(0)
2022年01月25日
避難訓練!
20日は、今月の防災訓練の日でした
地震についての紙芝居を見て、地震が起きたらどうするか話をしました!

その後、地震発生のアナウンスが流れ、みんなは先生の指示に従い、しっかり身を守る体勢ができていました



地震が収まり、建物倒壊の危険を想定して、避難の練習もしました!




安全を確保し、荷物を準備して運動場に避難しました。


避難した後も、子ども達は、先生の話をしっかり聞くことができました
すばらしいです

地震についての紙芝居を見て、地震が起きたらどうするか話をしました!

その後、地震発生のアナウンスが流れ、みんなは先生の指示に従い、しっかり身を守る体勢ができていました




地震が収まり、建物倒壊の危険を想定して、避難の練習もしました!




安全を確保し、荷物を準備して運動場に避難しました。


避難した後も、子ども達は、先生の話をしっかり聞くことができました

すばらしいです

Posted by 大浦ふたばこども園 at
09:59
│Comments(0)
2022年01月24日
1月生まれのお誕生会
1月生まれのお友達は、7人!


一人ずつお名前とお歳を言って、みんなの質問に答えました

質問したいお友達がたくさん!

りす組のSちゃんも、大きな声で「は~い!」と、手を挙げて、かわいいですね
色々な質問が出ましたが、最後に大きくなったら何になりたいですか?の質問をみんなでしました
きりん組 Tくん・・・大きくなったら、『警察官』になりたいです
ぱんだ組 Yちゃん・・・大きくなったら『カップケーキ屋さん』になりたいです
うさぎ組 Mちゃん・・・大きくなったら『お花屋さん』になりたいです
うさぎ組 Tくん・・・大きくなったら『パウパトロールのマーシャルとマリオ』になりたいです
うさぎ組 Oちゃん・・・大きくなったら『プリキュアの紫』になりたいです
うさぎ組 Tちゃん・・・大きくなったら『お姫様』になりたいです
りす組 Oちゃん・・・大きくなったら『アイス(アイス屋さん)』になりたいです
みんなの夢が叶うといいですね


みんなから歌のプレゼント、先生からお誕生カードのプレゼントをもらいました


1月生まれのお友達
お誕生日おめでとう

担当の先生達の出し物は、お正月のお話(二人羽織付)と踊り
踊りは、マツケンサンバ
です!オレ~



マツケンサンバは、2回も踊ってもらって、みんな大喜びでした
お誕生会メニューは

ごちそうさまでした


一人ずつお名前とお歳を言って、みんなの質問に答えました


質問したいお友達がたくさん!

りす組のSちゃんも、大きな声で「は~い!」と、手を挙げて、かわいいですね

色々な質問が出ましたが、最後に大きくなったら何になりたいですか?の質問をみんなでしました

きりん組 Tくん・・・大きくなったら、『警察官』になりたいです

ぱんだ組 Yちゃん・・・大きくなったら『カップケーキ屋さん』になりたいです

うさぎ組 Mちゃん・・・大きくなったら『お花屋さん』になりたいです

うさぎ組 Tくん・・・大きくなったら『パウパトロールのマーシャルとマリオ』になりたいです

うさぎ組 Oちゃん・・・大きくなったら『プリキュアの紫』になりたいです

うさぎ組 Tちゃん・・・大きくなったら『お姫様』になりたいです

りす組 Oちゃん・・・大きくなったら『アイス(アイス屋さん)』になりたいです





みんなから歌のプレゼント、先生からお誕生カードのプレゼントをもらいました



1月生まれのお友達
お誕生日おめでとう


担当の先生達の出し物は、お正月のお話(二人羽織付)と踊り

踊りは、マツケンサンバ





マツケンサンバは、2回も踊ってもらって、みんな大喜びでした

お誕生会メニューは


ごちそうさまでした

Posted by 大浦ふたばこども園 at
15:46
│Comments(0)
2022年01月20日
果樹園
こども園の果樹園の木に、きりん組さんがネームプレートを作ってくれました
いろんな種類の木があるんですよ







種類は、さくらんぼ、いちじく、ぐみ、木いちご、ブラッドオレンジ、オリーブ、ブルーベリー、レモンなど、いろいろあってそれぞれの実がなるのが楽しみです
たくさん実ったらいいなぁ~




12月、プレートを作る前には、図鑑とにらめっこして名前などを調べていました



ん?・・・Kくんの家?じゃないですよね
なかなかくつろいでいますね~(笑)
言い換えれば、家と同じように安心できるってことですよね

園の送り迎えの際など、時間があったら果樹園を覗いてみてください

いろんな種類の木があるんですよ








種類は、さくらんぼ、いちじく、ぐみ、木いちご、ブラッドオレンジ、オリーブ、ブルーベリー、レモンなど、いろいろあってそれぞれの実がなるのが楽しみです

たくさん実ったらいいなぁ~





12月、プレートを作る前には、図鑑とにらめっこして名前などを調べていました




ん?・・・Kくんの家?じゃないですよね

なかなかくつろいでいますね~(笑)
言い換えれば、家と同じように安心できるってことですよね


園の送り迎えの際など、時間があったら果樹園を覗いてみてください

Posted by 大浦ふたばこども園 at
11:16
│Comments(0)
2022年01月19日
こまづくり!
1月に入り、各クラスでいろいろなあそびを楽しんでいるよですが、伝承あそびも取り入れています
ひよこ・こあら組さんでは・・・




先生がコマまわしのあそびを紹介しているようです!




すると、みんな早速興味を示し、回し始めました
それから、オリジナルのコマを作ろうと、思い思いにお絵描きをしましたよ









できた自分のコマを持って・・・


くるくる、くるくる
上手に回せたかな~?
どこで回したら、よく回るかな?

先生の頭の上はどうかなぁ・・・
回たんでしょうかね?
とってもかわいいですね

ひよこ・こあら組さんでは・・・




先生がコマまわしのあそびを紹介しているようです!




すると、みんな早速興味を示し、回し始めました

それから、オリジナルのコマを作ろうと、思い思いにお絵描きをしましたよ










できた自分のコマを持って・・・


くるくる、くるくる

上手に回せたかな~?

どこで回したら、よく回るかな?

先生の頭の上はどうかなぁ・・・

回たんでしょうかね?
とってもかわいいですね

Posted by 大浦ふたばこども園 at
10:06
│Comments(0)
2022年01月18日
お正月あそび!
うさぎ組さんでは、たこあげをしようと、たこ作りをしていました!



レジ袋にお絵描きをして、作るようですね
紐をつけてできたたこを持って、運動場でたこあげ




はしれはしれ~

二人で手をつないで・・・

三人で手をつないで・・・




高いところに乗ったらどうかな?

築山はもっと高くて、いい感じ~

自分たちで作ったたこで、たこあげ!
思いっきり楽しみました
・・・教室では、カルタ取りもしましたよ!
きりん組のお姉ちゃん達に教えてもらいながら




いろんなあそびに興味を持ちながら、これから必要になることをあそびの中で、たくさん学んでいきます!
あそびの中で、文字にも興味を持ってきているようですね
たこあげや、カルタ取り、すごろくやトランプなど、家庭でも楽しむことができますね
ご家族で一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
お子さんの思わぬ才能を発見できるかもしれませんよ
トランプでの神経衰弱は、一緒にやってみると子ども達は思った以上にすごいかも!・・・ですよ
ちなみに、私は年末年始に孫とあそんで、リハビリ・・・いや、脳トレになりました(笑)



レジ袋にお絵描きをして、作るようですね

紐をつけてできたたこを持って、運動場でたこあげ





はしれはしれ~


二人で手をつないで・・・

三人で手をつないで・・・




高いところに乗ったらどうかな?

築山はもっと高くて、いい感じ~


自分たちで作ったたこで、たこあげ!
思いっきり楽しみました

・・・教室では、カルタ取りもしましたよ!
きりん組のお姉ちゃん達に教えてもらいながら





いろんなあそびに興味を持ちながら、これから必要になることをあそびの中で、たくさん学んでいきます!
あそびの中で、文字にも興味を持ってきているようですね

たこあげや、カルタ取り、すごろくやトランプなど、家庭でも楽しむことができますね

ご家族で一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
お子さんの思わぬ才能を発見できるかもしれませんよ

トランプでの神経衰弱は、一緒にやってみると子ども達は思った以上にすごいかも!・・・ですよ

ちなみに、私は年末年始に孫とあそんで、リハビリ・・・いや、脳トレになりました(笑)
Posted by 大浦ふたばこども園 at
10:36
│Comments(0)
2022年01月17日
かき氷屋さん!?
毎日寒い日が続いていますね
朝は、運動場のあちらこちらで氷を発見します!
この日も、大きな氷ができていたようです

ぱんだ組のSくんが、鏡餅のように抱えているのは、氷です!すごいですね~
上に乗っているのは、貝殻ですが・・・笑

ひよこ組さんにも見せてあげましたよー



それから、かき氷屋さんごっこが始まったようです






子ども達は、寒くても冷たくてもあそびに夢中になると平気なんですよね~
おまけ

りす組のAくん、雨どいを使った砂あそびに夢中

朝は、運動場のあちらこちらで氷を発見します!
この日も、大きな氷ができていたようです


ぱんだ組のSくんが、鏡餅のように抱えているのは、氷です!すごいですね~

上に乗っているのは、貝殻ですが・・・笑

ひよこ組さんにも見せてあげましたよー




それから、かき氷屋さんごっこが始まったようです







子ども達は、寒くても冷たくてもあそびに夢中になると平気なんですよね~




りす組のAくん、雨どいを使った砂あそびに夢中

Posted by 大浦ふたばこども園 at
14:23
│Comments(0)
2022年01月14日
ひよこ組・こあら組の大掃除大作戦!
年末、各クラスで大掃除をしましたが、ひよこ組・こあら組でもちゃ~んと自分達で大掃除を頑張りましたよ

一人ずつ雑巾を持って、床拭き
『がんばれ~』





いつもあそんでいる滑り台もみんなでゴシゴシ



ロッカーも

ドアも・・・
いろんなところを頑張ってお掃除しました
そ・し・て

S先生に、みんなで乗っちゃえ~

S先生もみんなでゴシゴシしたのかな?
そういえば、年明け色白になっていた???気のせいか???
気になる方は、今度じーっと見てみてください(笑)
新年は、きれいになったお部屋で気持ちよく過ごしています


一人ずつ雑巾を持って、床拭き

『がんばれ~』





いつもあそんでいる滑り台もみんなでゴシゴシ




ロッカーも


ドアも・・・
いろんなところを頑張ってお掃除しました

そ・し・て

S先生に、みんなで乗っちゃえ~


S先生もみんなでゴシゴシしたのかな?
そういえば、年明け色白になっていた???気のせいか???
気になる方は、今度じーっと見てみてください(笑)
新年は、きれいになったお部屋で気持ちよく過ごしています

Posted by 大浦ふたばこども園 at
15:55
│Comments(0)
2022年01月12日
12月のぱんだ組
12月、ぱんだ組では、新たなブームがやってきていました






毛糸のマフラー作りで~す
興味を持ったお友達が、「僕も作りたい!」「私も作りたい!」とマフラー作りの輪が広がりました




それぞれ、素敵なマフラーができていますね
3学期に入っても、あちらこちらでできてきているようですよ

Mちゃんが、お友達に見せてくれているのは、なんと『牛の角
』
お父さんが畜産業をされていて、Mちゃんが、お友達にも見せたいということで、持ってきてくれ、お友達から「どうやってきるの?」と聞かれて、切り方や、なぜ切るのかなども教えてくれました!


興味津々のお友達でしたよ!
Mちゃん、ありがとう




すごい氷ができていたようですね

・・・お弁当の日、運動場で食べました






お弁当の日は、みんなとてもうれしそうです
ありがとうございます




室内あそび、外あそびとも、毎日、試行錯誤したり、のびのびと開放感たっぷりにあそびまわったり、様々な発見をしたり、いろんなことを経験しながら子ども達は、成長しています







毛糸のマフラー作りで~す

興味を持ったお友達が、「僕も作りたい!」「私も作りたい!」とマフラー作りの輪が広がりました





それぞれ、素敵なマフラーができていますね

3学期に入っても、あちらこちらでできてきているようですよ


Mちゃんが、お友達に見せてくれているのは、なんと『牛の角

お父さんが畜産業をされていて、Mちゃんが、お友達にも見せたいということで、持ってきてくれ、お友達から「どうやってきるの?」と聞かれて、切り方や、なぜ切るのかなども教えてくれました!


興味津々のお友達でしたよ!
Mちゃん、ありがとう





すごい氷ができていたようですね


・・・お弁当の日、運動場で食べました







お弁当の日は、みんなとてもうれしそうです

ありがとうございます





室内あそび、外あそびとも、毎日、試行錯誤したり、のびのびと開放感たっぷりにあそびまわったり、様々な発見をしたり、いろんなことを経験しながら子ども達は、成長しています

Posted by 大浦ふたばこども園 at
14:17
│Comments(0)
2022年01月11日
12月のひよこ組・こあら組
12月、ひよこ組・こあら組でも楽しく過ごしています


車を走らせ、ゴーゴー
ヒロミゴー











新聞紙をビリビリ・・・

一番小さいこあら組のAくんもビリビリ・・・




これは、クリスマスのツリー作りのようですね












足形は何に変身したのかな?
ひよこ組・こあら組さんでも、日々いろんな遊びを楽しんでいます
その中で、小さいなりにも知恵や協調性などいろいろと学んでいっているんですよね



車を走らせ、ゴーゴー













新聞紙をビリビリ・・・

一番小さいこあら組のAくんもビリビリ・・・




これは、クリスマスのツリー作りのようですね













足形は何に変身したのかな?
ひよこ組・こあら組さんでも、日々いろんな遊びを楽しんでいます

その中で、小さいなりにも知恵や協調性などいろいろと学んでいっているんですよね

Posted by 大浦ふたばこども園 at
15:20
│Comments(0)