2023年05月08日
令和4年度 卒園式
新年度を迎えて1ヶ月が経ちました。それぞれ、新しい環境にも慣れてきて、笑顔もたくさん見られるようになりました

一年生になったお友達も元気かな~?
配信が遅くなってしまいましたが、令和4年度の卒園式の様子をお届けしたいと思います
3月18日(土) 17名の子ども達が卒園式を迎えました

この日は、いつもと違う気持ちで登園してきた子どもたち・・・。嬉しいような、寂しいような・・・。
《卒園証書授与》

一人ずつ、園長先生から卒園証書を受け取りました。
《卒園記念品授与》

《記念品の贈呈》

《在園生へのことば》

《答辞》

それぞれ、代表のお友達がしっかり役目を果たしてくれ、きりん組さんらしい姿を見せてくれました
《送辞》

在園児代表のお友達も上手に言えました
《保護者代表の挨拶》

K様には、育友会会長としてもご尽力いただきました。ありがとうございました。
《卒園生を送る歌》

卒園式には、在園児代表としてぱんだ組のお友達が参加し、他のクラスのお友達の分までしっかり歌って卒園生を送り出してくれました
《卒園式の歌》

きりん組みんなで歌うのはこれが最後・・・
いろんな思い出が蘇ってきました。












《みんなで記念撮影》


み~んなで、『はいチーズ


』
きりん組のみんな、卒園おめでとう

小学校でもいろんなことに挑戦してくださいね
お家の人も先生たちも、みんなのことをずっと応援していますよ
保護者の皆様、これまでたくさんのご協力とご理解をいただきありがとうございました。職員一同感謝申し上げます。
近況報告
、おしゃべりしたくなった
何でもOK
こども園に遊びに来てください
待っていま~す
追伸
これまで、大浦ふたばこども園のブログ「カニっこ珍道中」をご覧頂きありがとうございました。
本日で、園のブログを終了させて頂きます



一年生になったお友達も元気かな~?
配信が遅くなってしまいましたが、令和4年度の卒園式の様子をお届けしたいと思います

3月18日(土) 17名の子ども達が卒園式を迎えました


この日は、いつもと違う気持ちで登園してきた子どもたち・・・。嬉しいような、寂しいような・・・。
《卒園証書授与》

一人ずつ、園長先生から卒園証書を受け取りました。
《卒園記念品授与》

《記念品の贈呈》

《在園生へのことば》

《答辞》

それぞれ、代表のお友達がしっかり役目を果たしてくれ、きりん組さんらしい姿を見せてくれました

《送辞》

在園児代表のお友達も上手に言えました

《保護者代表の挨拶》

K様には、育友会会長としてもご尽力いただきました。ありがとうございました。
《卒園生を送る歌》

卒園式には、在園児代表としてぱんだ組のお友達が参加し、他のクラスのお友達の分までしっかり歌って卒園生を送り出してくれました

《卒園式の歌》

きりん組みんなで歌うのはこれが最後・・・

いろんな思い出が蘇ってきました。












《みんなで記念撮影》


み~んなで、『はいチーズ




きりん組のみんな、卒園おめでとう


小学校でもいろんなことに挑戦してくださいね

お家の人も先生たちも、みんなのことをずっと応援していますよ

保護者の皆様、これまでたくさんのご協力とご理解をいただきありがとうございました。職員一同感謝申し上げます。
近況報告



こども園に遊びに来てください


追伸

これまで、大浦ふたばこども園のブログ「カニっこ珍道中」をご覧頂きありがとうございました。
本日で、園のブログを終了させて頂きます


Posted by 大浦ふたばこども園 at
14:54
│Comments(0)
2023年04月26日
3月生まれのお誕生会
3月は、6名の子ども達が誕生日を迎えました







名前や歳、おともだちからの質問に、ひよこ組さんやりす組さんも上手に答えることが出来ました




プレゼントをもらって、はいチーズ


3月生まれのおともだち、お誕生日おめでとう

《おおきくなったら何になりたいですか~
》
*きりん組 Nちゃん 6歳になりました。おおきくなったら『アイドル
』になりたいです
*ぱんだ組 Yちゃん 5歳になりました。おおきくなったら『ケーキ屋さん
』になりたいです
*うさぎ組 Hちゃん 4歳になりました。おおきくなったら『プリキュア
』になりたいです
*りす組 I君 3歳になりました。おおきくなったら『パパみたいになりたい
』です
*りす組 Kちゃん 3歳になりました。おおきくなったら『消防士
』になりたいです

*ひよこ組 Kちゃん 2歳になりました。おおきくなったら『アンパンマン
』になりたいです
M先生による出し物は・・・

あれっ
後ろから誰か来てる~

ジャ~ン
今回のスペシャルゲストは、M先生のおともだちのまなぶくんです


お内裏様に変装したまなぶくんと、ひなまつりの歌をうたったり
クイズを楽しみました

初めて見るまなぶくんに、興味津々だったり少しびっくりしたりと様々。H君はびっくりしたようで、先生に抱き着いていました。





お誕生日のおともだちも、かわいいお内裏様とお雛様に変身です

きりん組のおともだちもスペシャルゲストです
入園したころの写真を見て照れ臭そうにしながらも嬉しそうなきりん組さん

「ねーねー、みせて
」




M先生のリコーダー演奏に合わせて、思い出の曲『にじ』を歌いました
子ども達の成長やいろんなことを思い出し、担任もウルウルしていました。
こども園のみんなが、それぞれ誕生日を迎え大きく成長した姿を職員一同嬉しく思います。
これからも、子ども達の成長を見守っていきたいと思います








名前や歳、おともだちからの質問に、ひよこ組さんやりす組さんも上手に答えることが出来ました





プレゼントをもらって、はいチーズ



3月生まれのおともだち、お誕生日おめでとう


《おおきくなったら何になりたいですか~

*きりん組 Nちゃん 6歳になりました。おおきくなったら『アイドル



*ぱんだ組 Yちゃん 5歳になりました。おおきくなったら『ケーキ屋さん


*うさぎ組 Hちゃん 4歳になりました。おおきくなったら『プリキュア


*りす組 I君 3歳になりました。おおきくなったら『パパみたいになりたい


*りす組 Kちゃん 3歳になりました。おおきくなったら『消防士



*ひよこ組 Kちゃん 2歳になりました。おおきくなったら『アンパンマン


M先生による出し物は・・・

あれっ




ジャ~ン

今回のスペシャルゲストは、M先生のおともだちのまなぶくんです



お内裏様に変装したまなぶくんと、ひなまつりの歌をうたったり



初めて見るまなぶくんに、興味津々だったり少しびっくりしたりと様々。H君はびっくりしたようで、先生に抱き着いていました。





お誕生日のおともだちも、かわいいお内裏様とお雛様に変身です


きりん組のおともだちもスペシャルゲストです




「ねーねー、みせて





M先生のリコーダー演奏に合わせて、思い出の曲『にじ』を歌いました

子ども達の成長やいろんなことを思い出し、担任もウルウルしていました。

こども園のみんなが、それぞれ誕生日を迎え大きく成長した姿を職員一同嬉しく思います。
これからも、子ども達の成長を見守っていきたいと思います

Posted by 大浦ふたばこども園 at
13:15
│Comments(0)
2023年04月12日
お別れ遠足~ひよこ・こあら組~
ひよこ・こあら組さんもお別れ遠足へ行きました!
散歩紐を上手に持って「行ってきまーす


どこへ行くのかな?


Y君はベビーカーに乗って行ってきます


まずはお山の方へお散歩♪
琵琶の木発見


次は、果樹園

Kちゃん歩けるようになって楽しいね


目的地に到着!
いつもお兄さんお姉さんが遊んでいる広い園庭です

大きな滑り台楽しいね




先生に抱っこしてもらって楽しんでるよ


大きな滑り台の下には秘密基地のような場所があるんですよ



抱っこもいいけどハイハイで楽しんじゃお


赤サンゴにも登れちゃう


Tちゃんも登っちゃうの~⁉すごい!

まだ登れないKちゃん・・・
いつかは登れるようになりたいね


「先生見て~!タンポポ見つけたよ~!」

S先生と一緒に「フ~!」
遠くまで飛んで行ったかな?


築山にも登ろう!!
A君、スコップ持って築山の工事始めるのかな?

築山にはトンネルがあるんです!
みんな~Rちゃんを見つけてね~!

たくさん遊んだあとはお弁当タイム

いただきまーす


お別れ遠足なのでレジャーシートを敷いてピクニック気分










たくさん遊んだ後のお弁当はいつも以上に美味しかったようです

愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました

Posted by 大浦ふたばこども園 at
16:11
│Comments(0)
2023年04月11日
お別れ遠足~part2~
お別れ遠足Part2です☆
お弁当を食べ終わったりす組から遊びました


Y君、高いところからみんなが見えたかな



S君、Y先生とデート中


K君、T君も楽しそうですね


K君いい笑顔



あ!S君、今度はSちゃんとデート中かな~


きりん組3人は何して遊ぶのかな


雲梯に挑戦するきりん組をあこがれの眼差しで見るMちゃん



この棒どうやって降りるのかな・・・
挑戦しようかなどうしようかな・・・と悩むⅠ君、S君!
先生に補助してもらって降りてみてましたよ~



ブランコ楽しいな







天気いいしお昼寝しようかな~


楽しい



うさぎ組も滑り台やブランコなど思い切り楽しんでいました






子どもたちは元気いっぱいに遊びきりん組さんとの
お別れ遠足を楽しんでいました

記念写真

☆きりん組☆

☆道越環境広場に行った全員で☆

たくさん遊んだあとは、りす組とうさぎ組はバスで

きりん組とぱんだ組は、歩いてこども園まで歩いて帰りましたよ

歩いて帰る時は、さすがに疲れ切っていましたが、歌を歌ったりお友達と励まし合いながら頑張って歩いていました

この日は子どもたちからの楽しかった話、頑張った話が
たくさん聞かれたのではないでしょうか?
写真を見ながらまた話してみてくださいね

Posted by 大浦ふたばこども園 at
15:30
│Comments(0)
2023年04月11日
お別れ遠足~part1~
3月3日、お別れ遠足へいきました

うさぎ組、りす組、先生達と“まなぶくん”に見送られ
きりん組、ぱんだ組は道越環境広場へ出発しました


「歩けるかな~」と不安そうな表情の子どももお友達と一緒に出発


こども園から出発してすぐ「先生、もうお弁当食べたい・・・」と言っているぱんだ組の子もいましたが、みんなまだまだ元気だよ~



途中、暑くなり休憩して水分補給



歩き始めてだいぶ時間が経ち元気がなくなってきたころに
「手のひらを太陽に」を歌っているとWちゃんが
「僕の“血潮”って何か知ってる?」と聞いてきたので歌詞の通りに
手のひらを太陽に透かしてみよう!とやっているところです


Wちゃんの血潮見えたかな~?


途中元気がなくなりそうになっていましたが
無事、みんなで道越環境広場へ着くことができました


ついたよ~



Y先生と手を繋いでるS君、H君お疲れモードかな


ぱんだ組もまだまだ元気です


ついてからは、トイレ、手洗いを済ませてお弁当の時間

T君、頑張って歩いてきたからお腹がペコペコ・・・
早く食べたーい


いい天気でお弁当を食べるには最高です


みんなお待たせ~!
「いただきまーす


Ⅰ君大きなお弁当を自分で作ったそうですよ!
おいしいね


きりん組はこれがお友達と食べる最後のお弁当ですね



お母さん、おいしいお弁当をありがとう


ぱんだ組も




途中までバスで来て先に着いていたうさぎ組、りす組もみんなでお弁当タイム









いい天気でお友達と一緒に外で食べるお弁当、いつも以上に美味しく感じたことでしょうね

毎月の愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました

お弁当を食べてパワーチャージした子ども達

part2では、遊んでいる様子をお届けします


Posted by 大浦ふたばこども園 at
15:19
│Comments(0)
2023年04月01日
2月のひよこ・こあら組☆
2月のひよこ・こあら組さんです

雪だるまの製作をしたようですよ

遊び着を着て準備万端


どんな風に作るのか先生から教えてもらい・・・

まずは、雪だるまの帽子選び

いろんな色、形があるようですね!
好きな色や形はあったかな~?


まずは帽子を貼ります



次は、顔にお絵描き!

見て~!できたよ!


雪だるまもかわいいけど
私もかわいいでしょ?


仕上げにレンコンのお野菜スタンプで雪を降らせます

穴が開いてる~


Tちゃんはどんどん雪を振らせています


完成

かわいい雪だるまができました


お部屋で遊んでいたら・・・
静電気で髪の毛が



ひよこ組さんは次年度に向けて
りす組さんと一緒に園庭で交流をしました


一緒に遊ぶことができてとても楽しそうでした


みんな座って何をしているんだろう


Y先生が登場!
さぁ何が始まるんだろう!

Y先生がバンダナを付けて忍者に変身


そう!この日は防災訓練!
Y先生から地震についての紙芝居を読んでもらいました

みんな真剣に聞いていましたよ



ダンゴムシポーズ!
これは地震の時に身を守る方法のひとつです。
子ども達と防災について話をする時にやってみてくださいね


そして、お迎えの準備も


本当に災害があった時のために子ども達は毎月こうやって
実際にやってみて学んでいるんですよ


お昼寝

たくさん遊んでたくさん食べてぐっすり寝て成長しています



ひよこ・こあら組さんも毎日たくさん遊んでいろんなことを学んでいます

家庭のほうでも何して遊んだの~?など聞いてみてくださいね

Posted by 大浦ふたばこども園 at
17:14
│Comments(0)
2023年03月30日
体験旅行~part2~
志田焼の里博物館に到着
大好きなお家の人と出会い、子ども達もとっても嬉しそうでした

博物館では、絵付け体験をしました
博物館の方から説明を受けた後に、親子で絵付けを楽しみました

鉛筆で下書きし・・・



色付けをします



子ども達も、お家の方も真剣




どんなお皿ができるかな~
楽しみ






絵付け体験のあとは、お弁当を食べたり
、館内を見学したりして
楽しい時間を過ごしました




この日は、お家の方を独り占め
時にはこんな時間もいいですね
沢山の思い出とともに子ども達も大きくなって、もうすぐ一年生です
電車の運転手さん、車掌さん、バスの運転手さん、志田焼の里博物館の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
素敵な思い出の1ページができました

大好きなお家の人と出会い、子ども達もとっても嬉しそうでした


博物館では、絵付け体験をしました

博物館の方から説明を受けた後に、親子で絵付けを楽しみました


鉛筆で下書きし・・・



色付けをします




子ども達も、お家の方も真剣





どんなお皿ができるかな~








絵付け体験のあとは、お弁当を食べたり







この日は、お家の方を独り占め


沢山の思い出とともに子ども達も大きくなって、もうすぐ一年生です

電車の運転手さん、車掌さん、バスの運転手さん、志田焼の里博物館の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
素敵な思い出の1ページができました

Posted by 大浦ふたばこども園 at
10:19
│Comments(0)
2023年03月30日
体験旅行~part1~
2月10日に、きりん組さんが志田焼の里へ体験旅行に行きました

雨が心配されましたが、大浦駅まで歩いて行くことができそうだったので、レインコートを着て出発

「いってきま~す
」


「さあ、みんな頑張って歩こう!ついてきてね~
」

ホームで電車を待っていると、ラッピング電車がきました

みんな大喜びです




まずは、肥前鹿島まで電車の旅です






窓の外の景色を見たり、知っている場所をみんなに教えたりしながら、楽しい時間でした
さあ、そろそろ鹿島駅に着くよ!お金の準備
お金の準備


と、その時
どこからか『チャリ~ン』と音が・・・
どこいったかな


無事発見

「しっかり手に持っててね~
」


一人ひとり駅員さんにお金を渡し、改札口を出ました
こんどは・・・
鹿島バスセンターからバスに乗って、塩田町へLet’s Go



バスを降りるときも自分で支払いをしました
さあ!あと少し!

目的地まで歩きます
レインコートを着たり脱いだり大変でしたが、頑張りました
さすがきりん組さんです
part1は、ここまで
この後、お家の人と合流して楽しい時間を過ごします
その様子は、part2でお知らせします


雨が心配されましたが、大浦駅まで歩いて行くことができそうだったので、レインコートを着て出発


「いってきま~す



「さあ、みんな頑張って歩こう!ついてきてね~


ホームで電車を待っていると、ラッピング電車がきました


みんな大喜びです





まずは、肥前鹿島まで電車の旅です







窓の外の景色を見たり、知っている場所をみんなに教えたりしながら、楽しい時間でした

さあ、そろそろ鹿島駅に着くよ!お金の準備




と、その時


どこいったかな




無事発見


「しっかり手に持っててね~



一人ひとり駅員さんにお金を渡し、改札口を出ました

こんどは・・・
鹿島バスセンターからバスに乗って、塩田町へLet’s Go




バスを降りるときも自分で支払いをしました

さあ!あと少し!

目的地まで歩きます

レインコートを着たり脱いだり大変でしたが、頑張りました


part1は、ここまで

この後、お家の人と合流して楽しい時間を過ごします

その様子は、part2でお知らせします

Posted by 大浦ふたばこども園 at
10:15
│Comments(0)
2023年03月24日
雪の日も元気いっぱいの子どもたち!
1月に雪が降った日がありましたね

とても寒い日でしたが子ども達は元気いっぱい遊びました

まずは、池の水を見に行ってみると・・・
凍ってる


触ってみよう!
冷たかったかな~


もしかしたらスケートみたいに滑れるかも

H君滑ることは出来たのかな~?

割れたところを手に取って・・・

記念にハイチーズ

大きな氷がとれたね


雪が降ると聞いて、きりん組は実験も行っていました!
卵のパックに色水を入れて園のいろいろなところに置いてみました。
すると、氷になっていた!!!

卵パックの形になってますね!

凍ったよ~!

できてた~


ウサギ小屋のところには、氷柱もできていましたよ

滅多に見ることのない氷柱に大喜びでした!

触りたーい!

Y先生の車にはビックリするほどの雪が積もっていました

これには他の先生たちもビックリ


園庭では、積もった雪で雪合戦




Sちゃんいい笑顔ですね!

寒い~


寒すぎてO君、涙がでちゃいました


寒い中でもたくさん走りまわったきりん組さんでした


うさぎ組さんも雪の日を楽しみましたよ

池を見に行ったり・・・

雪に触れてみました


冷たいけど雪に触れて嬉しそうですね


りす組さんも雪に大興奮で走りまわりました!
口を開けて走るY君!
雪を食べようとしてるのかな?

冷たい雪に「やばーい!」と何回も言ってたKちゃん!

Mちゃんも嬉しそうですね


M君は寒くて動けなかったのかな・・・

Ⅰ君は手が冷たくなっちゃったかな

「はぁ~。」として温めてね


こちらの二人は上向いて口を開けている!
雪は口の中に入ってきたかな?
どんな味がしたのかな~



寒い雪の日でも、子ども達は元気に走り回ったり
雪が降ってからしかできない遊びを思い切り楽しんでいました!
子どもはどんなときも全力で楽しみますね

次はいつこんなふうに雪が降るでしょうね

雪の日の楽しい思い出でした


Posted by 大浦ふたばこども園 at
09:49
│Comments(0)
2023年03月22日
2月も元気いっぱいな子どもたち!
2月も元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの様子です(⌒∇⌒)
丸太や芝生で遊んでいます♪
芝生は刈られた部分を触ったり、寝転んだりしてあそんでいました!


ぱんだ組とりす組♡
以上児さんと一緒に遊んで様々な遊びを教えてもらったり
真似したりと遊びの中で学んで成長していっています


こちらは、寝心地を確認中


そして、みんなで寝られるベッドを作ろうとブルーシートを使ってベッド作り


ベッドに乗る時は靴を脱ごう!って、靴下まで脱いじゃった


僕はターザンロープに挑戦するぞ


今度は、うさぎ組♡
ブロックで何か作ったみたいですね

みんなにきいたところ“橋”を作ったそうです

崩れないように試行錯誤したんでしょうね



女の子たちは、お家かな?
いいお家ができたね


新聞紙あそびも楽しんだようですよ


すごく楽しそうにしていますね


新聞紙だけでこんなに子どもたちは楽しめるんですよ~


今度は、りす組♡
足に絵の具を塗ってる!
Mちゃん冷たいのかな?筆がくすぐったいのかな?

「せんせーい!はやく~!」と言っているようですね

お雛様の製作で足型使ったそうですよ


今度は大きな紙にお絵描き


たくさん描けたね


お部屋あそびでもりす組はたくさんのあそびがあるんです!
塗り絵やお絵描きコーナー


電車コーナー!

描いた道路で遊ぶようですね!

こちらは、おままごとコーナー!
おっと!H君電子レンジの中を確認中


電車ごっこかな?

お絵描きコーナーが次は粘土コーナーになってます!
Kちゃんエプロン付けて何になりきっているのかな


粘土遊びも上手になりました


こんなこともできるようになってます!
Y先生がブリッジを披露すると、みんなも真似するようになりました


ひよこ・こあら組も楽しんでいます




もう3月に入りましたが、2月もたくさん遊び元気いっぱいな子どもたちでした

Posted by 大浦ふたばこども園 at
13:25
│Comments(0)